
人事代行コンサルティング



一石三鳥の極意「ファンづくり」の大切さ
watasが行う人事代行コンサルティングは、離職率低下や採用力の強化を目的に、社員研修制度やインターンシッププログラムの構築を行います。社内表彰制度や新たな評価制度を導入することで組織内の関係性を良好にし、併せてほめ育の導入によって社員のモチベーションを創造することで社員の仕事への取組み方が変化し、成果へと繋がっていきます。これらのプロセスは『離職率の低下』や『採用力の強化』だけではなく、ノウハウが積み上がることで『売上増加』へと繋がる一石三鳥の恩恵をもたらします。良い環境には自然と人が集まるものです。大切なのは社内からファンをつくり、最終的に社外にファンを広げること。御社のニーズに合わせたオリジナルの提案を致します。
提案例 インターンシッププログラムの構築
人事代行コンサルティングの一例として、インターンシッププログラムの構築があります。例えば店舗の販売体験をしてもらうインターンシップがあったとして、御社からプログラム改良の依頼をいただいたとしましょう。現状の課題やニーズを入念に調査した後、ヒアリングによる強みの整理、インターン生への打ち出し方の変更等を通じて、より成果の得られる形へとブラッシュアップを図ります。販売体験の中に「自社の製品を最終日に同世代へPRせよ」といった課題を盛り込み、しっかりと意識させることで、インターン生はより深く御社のことを知ろうとし、魅力を認識することになるでしょう。また、御社の社員とインターン生がしっかりと交流することができる場づくりをすることで、後のリクルーティングへと繋がる可能性が高まり、『採用力の強化』へと繋がります。
担当プロフィール

冨浪 真樹 (とみなみ まさき)
人事代行コンサルタント ・ほめ育ナビゲーター
1988年生まれ。立命館大学経営学部を卒業後、東京の人材系ベンチャーに新卒1期生として入社。キャリアコンサルタント、法人営業、新規事業立ち上げを経験。転職を経て地元徳島にUターン後は、三八製麺所はじめ(運営:有限会社三八)の店長として現場経験を積む傍ら、採用・離職率低下・インターンシップの構築業務をおこなう。その経験を基に現在は、人事代行コンサルタントとして独立。ファン作りの観点から、中小企業を中心に人事業務(採用・研修・離職率低下)を実施している。
■ 人事代行コンサルタント実績
有限会社三八様
[ 採用プログラム作成 ]
合宿型インターンシップ『まちを良くするインターン』の構築と運営に第1回から携わる。徳島県内は勿論、旧帝国大学や都市圏にある有名私立大学からも参加者を集める。参加者満足度100%を維持しており、普段は有限会社三八様に関われない人材層のファン作りをおこなっている。
[ 社内表彰制度の導入]
アルバイトを表彰する39総会の開催に携わり、お金以外の目標を創造することで、業務へのモチベーションUPに繋げるだけでなく、離職率低下や採用広告費の削減にも繋げている。
株式会社イルローザ様
[ 採用プログラム作成]
従来の店舗体験型ではなく、社内の全部門に参加者が関わる新たなインターンシップの提案し、現在も運営に携わっている。洋菓子作りから販売までの徹底した“こだわり”を参加者に伝えることで、新規のファン作りをおこなうと同時に、採用に繋げている。
長期インターンシッププログラムとして、ガクセイ人事部を創設。学生の視点を、働きやすい環境作りやウソをつかない採用活動に活かすことで、社内外のファン作りに取り組んでいる。
[ 各種研修の開催]
新入社員やマネジメント層を対象に「ほめ育」や「自分で考えて行動する力を高める」研修を実施し、社会人基礎力やマネジメント力の向上に繋げている。
■ 講演実績
「今後のキャリア形成について」立命館大学いばらきキャンパス内講義にて
「就職活動の考え方について」しが就活塾1dayワークショップ2019にて
「未来に繋げる軸の作り方」釜石市起業型地域おこし協力隊研修にて
■ メディア情報



